渋谷ハプラス歯科
ホーム > 当院について

当院について

渋谷ハプラス歯科
-私たちの想い-

理事長

木村 隆寛

Takahiro Kimura

木村 隆寛

歯科医療を通して「1人でも多くの患者さまを救う」こと

ただ治療をするだけでなく、その人が幸せな人生を送れるようにすることを目指しています。

ハプラス歯科の治療の2つの特徴

インプラント治療における
確かな知識と技術を有していること

  • 歯科医師・歯科衛生士として
    必要な知識・技術を習得
  • 経験豊富な歯科医師による
    的確な判断と迅速な対応
  • 高精度な治療の提供が、より多くの
    患者さまを救うことにつながる
  • 「現場で活躍できる人材」の育成にも注力

医療人としての探求心を持ち合わせていること

  • 歯科用CTによる繊細な診断
  • 静脈鎮静法による安心できる麻酔方法
  • インフォームドチョイスによる
    治療法の説明と選択
  • 歯科医師主導ではなく、患者さまの
    求めるもの・必要なものを常に考え
    行動する

一人の患者さまと
そのご家族の生涯をサポートいたします!

当院では、以下の診療を行っています。

  • 審美治療
  • 矯正歯科
  • インプラント治療
  • 予防処置
  • 一般歯科

虫歯治療から自由診療まで、一つのクリニック内で、一人の患者さまの生涯、そしてそのご家族のサポートを行います。

患者さまと対話し「想い」を伝えるということ

いつの時代も、気持ちや想いは文字よりも声に出した方が伝わります。

言葉を交わすのは一瞬かもしれません。
でも、私たちはその一瞬で人生が豊かになることを知っています。

その一瞬のために。

私たちが選ばれ続ける理由とは?

ハプラス歯科グループで、蓄積された経験しか出せない答えがあります

インプラント治療は、身体に人工物を埋める手術を伴うため、手術時には口腔内から起こる出血による感染のリスクは非常に重要なものとなっています。

そのため、インプラント体だけでなく手術器具等の滅菌は厳格に管理された一定水準のレベルを維持しなければなりません。

当クリニックでは徹底的な手術時の感染予防に努めるため、どんな小さな器具でも患者さま一人ひとりに滅菌された物ご用意し、手術を行います。

また、インプラントをする歯科医院は、患部に菌が入らないよう手術をしなければなりません。

空気中にも当然、見えないチリ・ホコリが浮遊しておりますので、その対策も必要です。

そして、治療後も患者さまごとにエプロン・コップなどを使用し、1回ごとにユニットを消毒し、床もきれいに清拭します。

使用器具は全て安全で有効な消毒で殺菌します。

通常の診療室での環境では、感染の危険性なく安全でしっかりとした手術を行なうことは困難です。

ですので、インプラントの手術中は、感染を防ぐための清潔度の高い個室が望ましいと言われています。

全ての歯科医院に手術室があるわけではありませんので、インプラントクリニックを選ぶ基準の一つに個室があるかどうかがポイントとなるでしょう。

私たちの医療に対する考え方

医療に対する考え方

-IDENTITY-
大切な想いを守り、人生の価値を支える歯科医療

その一瞬は永遠です

あなたの大切な宝物を、守る、愛する気持ちを私たちはずっと守っていきたい。
大切に思っている方も、あなたのことを同じように大切に思っています。

あなたの生活・人生が充実してより快適なものになれば、大切な人をより幸せにすることができると思います。
私たち歯医者は口や歯のことだけを見ていると思われがちですが、私たちが見つめているのはもっと先です。

私たちが考える歯科治療は、お口の中の治療して口腔環境を維持するだけではなく、
あなたの大切にしている価値観をすっと守るためのものです。

-MISSION-
私たちの使命

歯科治療で新たな光を呼び覚ます

私たちが提供する治療によって、人々の価値観を守る。
その気づきが人々の新たな活力となり人生をより豊かにしてゆく。
歯科医療と口腔衛生を通じて人々の希望を掻き立てるような、そんな治療を皆さまへ発信することが私たちの使命です。

-VISION-
卓越した専門医が集い、無限の可能性を広げ、感動を生むクリニックへ

想像を創造する

ビジョンを実現するための3つの宣言。

  • 我々は、各科の卓越した専門医が
    集結したクリニックになる
  • 我々は、患者さまのあらゆる希望に、
    無限の可能性を広げる
  • 我々は、人と組織の強みを活かして、
    皆さまの生活を舞台に感動を与える

-POLICY-
患者さまの未来を支える歯科医療の理念

治療に対する考え方

最も困っていて、重大な問題を抱えている患者さまを診ていきたい。
悪くなる一方だった患者さまの歯をプラスの方向に転換し、その人が食事や会話や趣味を通じて充実した毎日を過ごし、生きて、笑って、元気を出して明るい未来を送っていけるように手助けをしてあげたいと考えています。

さらにそれで終わりにするのではなく、その人の抱えている潜在的で根本的な病因や問題もご本人と一緒に改善していきたい。ご家族で、ご友人でお困りの人がいたら、紹介されたら専門外だからと断るのではなく出来るだけの診察もしていく。
そのためには専門性も維持しつつ、総合的な歯科治療も確り行わなければなりません。

よって東京都心にある自費診療のみ行うインプラントセンターとは違い、当院では保険の治療も行っています。

財政の問題もあり、高福祉国家に比べ、日本国の診療報酬は抑制されており大変苦しい状況ではありますが、できる限り満足度が高く長持ちする保険診療を提供していきたいと考えました。

「HAPLUS」という名前に
込めた想い

HAPLUSという名前に込めた想い

HAPLUS ハプラスという名前の意味は、私の今までの仕事と願いをそのまま名前にしました。

  • 歯をプラスする
  • あるいは歯にプラスする

これまでは歯を抜く。歯を削る。入れ歯を入れるが合わなくてすぐに外してしまう。
マイナスだったわけです。

そうではなくて常にプラスの方向に治療を行ってきました。
歯がないところにインプラントを入れて、自分の歯のようにかめるようにしてあげる。虫歯になったがまだ使える歯は、当然虫歯は丁寧に除去しますが、その後はフッ素で強さを増したり、虫歯になりにくいグラスアイオノマーやセラミックで補強したりと、繰り返しの治療ではなく何かをプラスに変えるわけです。

また英語のhap-の接頭語には偶然・運・運命といった語源があるそうです。
Happyやhappen perhapsに使われます。

ここで出会う同僚や患者さまたちと何かが偶然に、運命的に、そして必然的に良い方向に向かうように願を込めて造語を医院名にいたしました。

改めて当院にご通院頂いている患者さまに感謝を申し上げるとともに、皆さまの健康とご多幸を祈念しております。
当院が少しでもお役に立てれば幸いです。

当院の診療方針

当院の診療方針

患者さまの立場で様々なご要望に誠実に、丁寧な治療でお応えします

このページを見て歯科医療の知識を少しでも得て頂ければ幸いです。当院での治療が自分に合いそうだとお感じになられましたら、ご来院頂ければと存じます。丁寧に治療してまいります。

歯科における最良の治療とは?

人は誰もが、自分や家族が病んだ時、数ある選択肢の中から最良の医療を得たいと考えるものです。そしてご自身の人生に後悔のないように、絶対に良い医療を受けるべきです。

歯科における最良の治療とは

再治療が無く長持ちする

よく噛めて違和感がない

見た目が良く美しい歯を

支払い可能な予算の中での治療

通院可能な治療時間の中で
効率よく

信頼のおける歯科医師と
医療スタッフによる丁寧で
痛みに配慮した治療

上記のような施術してくれる治療の事です。

しかしその最良と思われる治療も、今日の多様化した状況で患者さまそれぞれにより異なります。

たとえば虫歯予防の必要な乳幼児のお子さんと、機能回復が必要なご高齢の患者さまで必要な治療は異なります。

さらには医療技術も現代では高度に細分化され、そのすべての分野で一人の医師が最高の技術を習得するのは不可能になっています。よって「あなたにとって」最良と思われる医療機関で治療を受ける、という事が大切です。

それはご近所の歯科かもしれませんし、大学病院かもしれませんし、当院のように特色ある歯科かもしれません。

細分化された歯科医療のなかで私は、はじめはそれでも狭い口腔内ですので、目の前の患者さまの全てを診ようと思って取り組んでいました。

しかし臨床経験が2年を過ぎたころ、全処置をいわゆる一流と呼ばれる上位10%以内の水準にまで高めることは無理であると痛感させられました。勉強量、練習量ともに1日が24時間では追いつかないのです。

一人の人間が歯科治療すべてを網羅し、高いレベルで体得することは不可能です。

その後は一貫して歯を失った方、あるいは歯を失いそうな方の治療に集中し専念してまいりました。

具体的にはインプラント治療と、そしてそれを完成させるセラミックの治療に多くの時間を費やしました。

そこに魅かれた理由は、歯科医師の仕事の中で最も患者さまに影響を与え、治療前後の変化が大きく、難しく、その分患者さまから頂ける感謝やつながりも大きな分野だからです。

インプラント治療水準の高さを
維持するための取り組み

インプラント治療水準の高さを維持するための取り組み

3,000例の実績が証明する、確実で安全なインプラント治療

欠損補綴にはインプラント、入れ歯など数種類あります。その中でもここ5年間はインプラント治療のみに専念し、月に少なくとも50例の手術をおこなってきました。

多い時で100例ほどです。

積算すると今までに3,000例ほどのインプラント外科を経験し、6,000歯ほどの歯をインプラントにより再生させてきたことになります。

付随してセラミック歯は10,000本ほど製作してまいりました。これは調査機関データによると、日本国の歯科医師平均の10倍以上の症例経験になります。そして10年間での治療実感から申しますと、歯がなくなってお困りの方の治療選択としては、確かに費用の面での障害はありますが、よく噛めて長持ちするインプラントでの機能回復が間違いなくベストであると私は感じています。

毎日手術をしてまいりました。その実体験の中で、どのようにすれば成功するのか、逆に失敗するのか、患者さまから満足してもらえるのかということも見えて参ります。当然のことですが、前提となる原理原則をしっかりと押さえないと望ましい結果は得られません。例えば滅菌の徹底であるとか、術前の患者さまの口の中の健康管理・歯石を除去する、未治療歯周病を治療すること・かみ合わせを改善することなどです。

設備は重要です。正確な処置と診査が欠かせないからです。高度な医療とは、繊細で複雑な治療を行うという事です。インプラントは0.1ミリ単位での深さや角度にこだわらねばならない治療です。

3次元的なレントゲン情報・つまりはCTの撮影なしにインプラント治療を行うことは盲目的に処置を行う事であり、現代ではもはや許されません。

滅菌環境をより万全なものにするために、遮蔽された個室空間を作る配慮もしないといけません。

肉眼では識別不能な疾患の判別の為に、手術用顕微鏡もあるべきです。

インプラント治療の成功を左右する設備・経験・技術の本質とは?

インプラント治療水準の高さを維持するための取り組み

最近では少なくなりましたが、当たり前の診療設備や体制すら整えずに口腔外科手術を行っている歯科医院も多数あり、それが一因ともなって一時期はインプラント外科にまつわる訴訟や事故が増加しました。

残念ながら、その経緯から日本では歯科インプラントに対し保守的な状態が継続してしまいました。

自然科学では、一つの行為を行えば毎回必ず同じ現象が得られます。例えば、手に持った石を離せば必ず石は落下します。石の大小違っても、物体の落下の速度は同じになります。

それと同じように、科学的になされた治療行為は、毎回同じ良好な結果を得られるべきものです。

十分に検討され、開発され、検証されたインプラント治療という行為は、本来は高い確率の成功が約束されています。

ですが現状の歯科医療はそのようにはなっておらず、未だにこれだけ失敗がクローズアップされているのは、経験の浅い歯科医師が、忙しい診療に追われ、乏しい設備の中で、月に数回しかない治療を行っているからにほかなりません。

永きにわたり医療行為を受けてきた患者さまが実感として感じている事は真実で、歯医者の世界で器用・不器用、うまい下手というセンスは厳然として存在します。

ある一定以上の症例数がコンスタントにないと、技術を向上させられないばかりか維持できないのです。

専門特化が生む高水準のインプラント治療
-技術を維持し、さらに高めるために-

インプラント治療水準の高さを維持するための取り組み

以上の理由で技術力の向上と維持のために、外科と補綴という特定の治療に重きを置いた専門的な医療機関の構築を行いました。当院のほとんどの患者さまがその治療を受けておられます。

他の医学の分野にも当てはまりますが、専門化された施設はその分野の患者さまとスタッフと設備が多数集積されることからその施設全体および執刀医師のレベルが維持されます。

試合に出続ける選手が伸び続けるというスポーツの理屈と同じです。

私共は年齢的にも比較的若く、手術をするための体力に不安はありません。

今後も忙しくなりすぎない程度に質を保つために手術は続けていきます。

技術を維持しつつさらに高め、幅を広げていきたいと考えています。

その仕上がりは、同業である大多数の歯科医師からみて、「これはきちんとした治療がしてもらってあるな」と言って頂ける水準を保つように全員で心がけています。

診療時間や治療費
について

診療時間や治療費について

患者さま視点での医療-歯科医師としての歩み-

私の家には親戚含め、医療系の仕事についているものが一人もおりません。

患者さま側からみた、普通の感覚の中で過ごしてきました。今ではこれが本当に良かったと思っています。

会社員の父と教員の母のもと、東京で生まれ埼玉の田舎で育ちました。父は定年まで一つの会社を勤め上げました。

転勤は多く、単身赴任の経験も累積で10年以上のようです。

朝早く起きて1時間以上かけて東京の会社に出勤し、夜は遅く帰ってくるパターンでした。

母は中学校の教諭をしていて、やはり定年まで勤め上げました。会社勤めの人や学校での先生たちの苦労をみてきました。会社や学校で問題が起こると当然帰りは遅くになります。取引先への連絡やテストの採点・通知表の作成などは特に神経を遣って家でもやっていました。

それに加えて最近はいじめや不登校、介護など家族の問題、権利意識を濫用する顧客の存在など、第一線で働かれている皆さまの苦労は如何ばかりかと思います。共働きで質素に生活をし、そして子供には教育をつけてくれた両親でした。

母と、それから妹にはインプラントをしてもう5年たちます。父にも昨年インプラント治療を行いました。よく噛めるようで大変喜んでもらえました。借金はしたくないと考えていた父母はやっと今になって退職金を受け取り、自分のために少しずつお金を使い始めました。もう少し早くてもよかったのではないかと考えています。

診療時間や治療費について

働き盛りの方へ-通いやすさと適正な治療費で支える歯科医療-

おそらく大多数の日本人が同じように仕事をし、苦労もし、そして生活していると思います。ほとんど自分の時間などないはずです。そして自分のための自由なお金というのも、またほとんどないのが実情だと思います。そしてそんな方こそ今まさに治療が必要だったりします。心配な症状を放置したがために歳をとってから体を壊す方、また歯が一気に悪くなる方が沢山来院されています。

であれば私は働き盛りの方も通いやすいように夜も診療してあげよう、となります。皆さまが健康を維持できるように、できる限り利便性を高めよう、と考えました。当然その分医院のスタッフは夜遅くまで働くことになりますがそこは工夫して、休みは多めでリフレッシュしてもらい、メリハリをつけてスタッフにはキャリア構築してもらう勤務体制と致しました。

治療費についても同様で、利益の追求ではなく、採算が合えばいいというくらいの設定にしました。日本の世帯当たりの収入は頭打ちか下落傾向です。最先端の医療を受けたくても、特に歯科ではなかなかその費用を捻出できないのが実情だと思います。

私も同様に、普通であれば自分より家族にまずお金を使います。患者さまを診察していると、ベストだが高額な治療は出来るだけ行わず、第2選択の治療法で結果が悪くなった医療の選択履歴が本当に多く見受けられます。再治療が何度も行われています。健康が悪くなっても仕方がなかったかと皆さん思っていらっしゃいます。あるいは高すぎる治療費と保険の治療の2者択一しか選択肢が無かったと前医を非難する患者さまもいらっしゃいます。

診療時間や治療費について

適正な治療費と納得の治療選択-患者さまと共に考える歯科医療-

そういった患者さまや、施術側である歯科医師も最近では我慢しつつ回っていたのが現状だったと思います。

昨今の歯科医師ワーキングプア問題がそれを物語っています。

ですが経済的な点が問題で最善とは言わないまでも、及第点の治療すら選択できないのはあまりにも不幸なことです。

そういう患者さまのやり直し治療が本当に多いからです。

そんな中から自然と、従業員には働き甲斐を感じられる水準の報酬を支払いつつも、経済的に制約がある人でもどうにか捻出が可能な治療費の設定にしたいと経営努力を行うようになりました。

当院の治療では、まじめに仕事をしている人であれば、ご自身のために貯金をすれば支払いは可能な治療費の設定にしております。

必ず事前にお見積りを提示し、無理な請求などは行いません。

どうしても予算内に治療費が収まらない場合は、何とか及第点に達するような治療の選択肢を患者さまと探していきます。

ご予約・ご相談はお気軽に!

ご予約はお電話または
ネット予約にて承っております。
WEB予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。

haplus group

ハプラスグループのご紹介

診療時間
10:00-14:00
15:30-21:00
休診日
木曜日 / 日曜 / 祝日
診療時間
平日・土曜:10:00~14:00 / 15:30~21:00

ご予約・ご相談はお気軽に!

当日予約はお電話ください

03-5962-7940

渋谷駅から徒歩3分の渋谷ハプラス歯科
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1丁目17−14
Acn渋谷ビル 3階

JR渋谷駅「宮益坂」出口より 徒歩3
東京メトロ「11番」出口より徒歩2