渋谷ハプラス歯科

インプラント骨再生(骨造成)

目次

「骨が薄い・足りない」と
インプラントを諦める前に

「骨が薄い・足りない」とインプラントを諦める前に

歯科インプラントは、インプラント体(人工歯根)が顎の骨に結合することで失った歯を補うことができる治療法です。

そのため、インプラントをしっかりと安定させるには、顎の骨の厚みが充分にあることが重要となります。

しかし、歯周病や歯が抜けた状態を長期間放置していたことなどの原因により、顎の骨が著しく痩せてしまっている方もいらっしゃいます。

骨が不足している状態のままでは、インプラント治療の安全性を担保することができないことから、一般的な歯科医院では「骨が足りない(薄い・不足している)ので、インプラントはできない」と断られるケースがありました。

そのような方も、インプラント骨再生(骨造成)治療を行うことで充分な骨の量を確保し、インプラント治療を安全に適応できる場合があります。

ここまで変わる!
当院のインプラント骨再生(骨造成)症例

インプラント骨再生
(骨造成)治療とは

インプラント骨再生(骨造成)治療とは

インプラント骨再生(骨造成)とは、高度な医療技術によって骨の再生をはかる(骨を造る)治療のことです。

歯周病や加齢などによって減少した顎の骨を人工骨や専用の薬剤などを用いて再生をはかり、歯を支える役割を果たす人工歯根(インプラント体)を安全に埋入できる状態へとお口の土台を整えます。

これまで顎骨の高さや厚みが足りない場合、インプラント治療が行えませんでしたが、インプラント骨再生(骨造成)治療を行うことで骨の高さや厚みを増すことができ、インプラント治療を行うことができるケースがあります。

インプラント骨再生
(骨造成)の
メリット・デメリット

インプラント骨再生(骨造成)のメリット・デメリット

インプラント骨再生(骨造成)の
主なメリット

充分な骨の量を確保

顎の骨が不足した状態でインプラントを行うと、歯茎から露出するといったトラブルにつながるため「インプラントはできない」と診断されるケースがあります。

骨造成によって充分な骨量に増やすことで、骨が不足している方もインプラント治療が適応可能となり、より安全性・確実性の高いインプラントの実現が期待できます。

歯と歯茎の審美性の改善

骨が痩せている部位は歯茎が下がってしまい、見た目を損なってしまう場合があります。骨造成で骨を確保することで歯と歯茎のバランスが改善し、口元の審美性を高めることにもつながります。

良好な予後への期待が高まる

骨造成で骨を増やすことで、埋入したインプラントが抜け落ちるリスクを軽減します。定期的なメンテナンス継続することで、術後も長期にわたって安心してインプラントをご使用いただけます。

インプラント骨再生(骨造成)の
主なデメリット

適応が難しいケースがある

例えば、全身疾患などをお持ちの方や、喫煙などの習慣のある場合です。骨造成を行った後の治癒が上手くいかない可能性があります。

事前に慎重に診査・診断の上で行い、また適応が難しい場合は入れ歯やブリッジなど別な治療方法をご提案させていただく場合がございます。

通常より治療期間が長くかかる

骨造成は外科手術で自家骨や骨補填材などを填入したのち、骨として再生されるまで数ヶ月の期間をおく必要があります。通常のインプラント治療と比べると全体の治療期間が長くなることがほとんどです。

インプラント骨再生
(骨造成)の種類、
治療の流れ、費用相場
について

インプラント骨再生(骨造成)の種類、治療の流れ、費用相場について

インプラント骨再生(骨造成)治療にもいくつか種類があり、患者さまの症状によって最適な方法や費用・治療期間などは異なります。

ここでは、一般的なインプラント骨再生(骨造成)の種類や費用相場などについてご紹介します。

上顎の奥歯の骨が少ない場合の
骨造成法

サイナスリフト

上顎奥歯の骨の厚みが5mm未満の場合や、多数の歯が欠損している場合には、歯が生えていた部分の側面の歯ぐきから施術を行い、上顎の骨の上部にある空洞(サイナス)の粘膜を持ち上げて移植骨で充満させることで、インプラントを植立する骨の高さを得る治療法です。

サイナスリフトの費用相場150,000~300,000円程
(税込165,000~330,000円)
治療期間の目安6ヶ月程

ソケットリフト

上顎奥歯の骨の厚みが5mm程度以上残っている場合には、インプラントの埋入孔を利用して骨を増やすソケットリフトを併用することで、インプラント治療が可能になるケースがあります。柔らかい骨質を利用して垂直方向に上顎洞側に骨を押し上げたり、人工骨などを注入することで骨を増大させることができる治療法です。

ソケットリフトの費用相場30,000~130,000円程
(税込33,000~143,000円)
治療期間の目安3ヶ月程

そのほか顎の骨が
痩せている場合の骨再生治療法

GBRの方法・治療期間・費用

GBR(Guided Bone Regeneration)は骨誘導再生術と呼ばれるもので、今後より身近な治療法の一つとなることが期待されています。

骨が不足している部分に自家骨(ご自身の骨)や人工骨、骨補填材などを填入し、「メンブレン」という薄い膜を設置して縫合します。これにより骨の形成を促進します。

GBRの費用相場100,000~150,000円程
(税込110,000~165,000円)
治療期間の目安6~10ヶ月程

ボーングラフト

ボーングラフトはGBRを適応できない場合や、骨の厚みが広い範囲で薄くなっているケースなどに行う骨造成となります

オトガイ(顎の先の部分)や親知らずの周囲などからブロック状の骨を削り出して用いることで、高い骨造成効果の獲得が期待できます。

ボーングラフトの費用相場50,000~300,000円程
(税込55,000~330,000円)
治療期間の目安6ヶ月程

ハプラス歯科 インプラント骨再生
(骨造成)の
治療費について

ハプラス歯科 インプラント骨再生(骨造成)の治療費について

東京のインプラント専門家医/
歯医者「渋谷ハプラス歯科」

骨再生治療

料金例20,000~160,000円
(税込 22,000~176,000円)

ハプラスの特徴である高度な骨再生。分かりづらいとのことで、定価としつつ料金をお乗せいたします。また、ごく軽度な骨再生は無料で行っております。

※上記は一部位につき
※上記費用前の基礎治療は、保険治療内にて承っております。

インプラント骨再生(骨造成)治療の
一般的なリスク・注意点

  • 骨補填剤は、まれに細菌感染を起こし母床骨と定着せず、一度全ての骨補填剤を撤去する場合があります
  • 補填した補填剤での再生骨の分量が足りず、追加の骨補填を行う場合があります
  • 補填した補填剤での再生骨の硬さが足りず、追加の骨補填を行う場合があります
  • 骨補填剤で再生された新生骨は、骨様硬組織と呼ばれ、厳密にはご自分の骨と異なり、20年程度は体内に留まります
  • 完全自家骨と骨補填剤でのインプラント再生療法の成功率に有意差はありませんが、どちらも治癒期間は通常より長くかかります
  • 骨再生療法は、骨再生を必要としない場合に比べ、術後の炎症〜腫れ、出血、内出血、痛み〜が多く出ます
  • 上顎洞内に再生療法を行う場合、一過性の上顎洞炎が発生します。上顎洞膜が破れる可能性があります
  • 再生療法に使用したチタンメッシュやバリアメンブレンが、最近感染を起こし、一度全て撤去する場合があります
  • 非吸収性の再生療法剤を使用した場合には、骨再生後に2時手術を行い、撤去する必要があります

インプラント骨再生
(骨造成)治療を
検討されている方へ
(インプラント相談の
ご案内)

インプラント骨再生(骨造成)治療をご検討されている方へ(インプラント相談のご案内)

東京のインプラント専門家医/歯医者「渋谷ハプラス歯科」では、患者さまの立場で様々なご要望に誠実に、丁寧な治療でお応えしています。そうして、これまでも多くのインプラント治療に関する相談・依頼を頂いております。

当院のインプラント相談では、まず診察とカウンセリングを行います。ここで治療の内容から期間、その後のメンテナンスまで、一連の流れもお伝えします。もちろん費用に関しても明確にご提示いたします。

必ず事前にお見積りを提示し、無理な請求などは行いません。どうしても予算内に治療費が収まらない場合は、何とか及第点に達するような治療の選択肢を患者さまと一緒に探していきます。

︎インプラントの「治療費」で
お悩みの方へ

患者さまの中には「インプラントは治療費が高いと聞き一歩踏み出せません…」という方もいらっしゃるかと思います。
インプラントは一部の治療を除き保険適用外の自費診療となります。

高度な外科手術を伴うために、保険適用の入れ歯やブリッジと比べ高額になりがちです。したがって、インプラントが最善の選択なのか、治療期間やその効果、メンテナンス等を治療前に患者さまご自身が納得できるかどうかが重要です。

まずはしっかりカウンセリングで費用はもちろん治療の内容、期間などを事前に把握し、納得してから決断されることをお勧めします。

︎渋谷駅徒歩3分、
平日21時まで診療

当院は渋谷駅徒歩3分の場所で、平日21時まで診察を行っております。

お仕事をされている方、遠方から来て頂く方にも通いやすくなるように、そして患者さまの負担ができるだけ軽くなるように、立地と診察時間を考えました。

最先端の医療設備、プライバシーが守られる個室の治療空間を整え、スタッフ一同、患者さまとの信頼関係を何より大切に丁寧な診療でお応えしております。まずは気軽にご来院いただき、実際にご覧になられてみてください。

24時間ネット予約はこちら

ハプラス歯科 グループ医院
(2025年2月現在)

  • 池袋ハプラス歯科 東口院
  • 新宿ハプラス歯科
  • 池袋ハプラス歯科 西口院
  • 渋谷ハプラス歯科
  • ハプラス歯科北千住

東京のインプラント
専門家医/
歯医者「ハプラス歯科」
総院長

東京のインプラント専門家医/歯医者「ハプラス歯科」総院長

︎木村 隆寛 Takahiro Kimura

経歴

2005年国立新潟大学 歯学部卒業
2009年

2011年

2012年

2017年
IDC新宿院長

IDC横浜院長

池袋ハプラス歯科院長

池袋ハプラス歯科総院長

学会・資格

  • 日本口腔インプラント学会
  • 歯周内科学会
  • 日本顎咬合学会
  • 豊島区歯科医師会
  • 国際インプラント学会認定医(Academy of International Advanced Implantology)
  • 米国インプラント学会認定医
    (The American Dental Implant Association)
  • 国際インプラント学会
    (ICOI&IPS member)
  • ドイツ口腔インプラント学会
    (DGZI member)
  • Advanced Implant Surgery & Prosthodontics 修了
  • Anterior Esthetic Implant Prosthodontics
    修了

数多くの症例実績から実感すること

木村Drとハプラス歯科のチームは、ここ5年間はインプラント治療のみに専念し、月に少なくとも50例の手術をおこなってきました。

多い時で100例ほどです。積算すると今までに4,893症例のインプラント外科を経験し、8,839本以上※の歯をインプラントにより再生させてきたことになります(※2012年7月14日~2018年12月27日)。また、付随してセラミック歯は10,000本ほど製作してまいりました。

これは調査機関データによると、日本国の歯科医師平均の10倍以上の症例経験になります。

そして10年間での治療実感から申しますと、歯がなくなってお困りの方の治療選択としては、確かに費用の面での障害はありますが、よく噛めて長持ちするインプラントでの機能回復が間違いなくベストであると私は感じています。

インプラントで迷っている方へ

当院についてはこちら

ご予約・ご相談はお気軽に!

ご予約はお電話または
ネット予約にて承っております。
WEB予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。

haplus group

ハプラスグループのご紹介

診療時間
10:00-14:00
15:30-21:00
休診日
木曜日 / 日曜 / 祝日
診療時間
平日・土曜:10:00~14:00 / 15:30~21:00

ご予約・ご相談はお気軽に!

当日予約はお電話ください

03-5962-7940

渋谷駅から徒歩3分の渋谷ハプラス歯科
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1丁目17−14
Acn渋谷ビル 3階

JR渋谷駅「宮益坂」出口より 徒歩3
東京メトロ「11番」出口より徒歩2