インプラントの名医とは?
ハプラス歯科が選ばれる理由
目次
インプラント名医の
見分け方

インプラント名医の見分け方
(歯科医院の選び方)について
東京で「インプラントが上手いおすすめの歯医者」や「インプラントで評判の良い歯科医院」を探している方もいらっしゃるかと思います。
厚生労働省の調査(平成23年医療施設調査・病院報告の概況)によると、全国約67,000の歯科医院のうちインプラント治療を実施している医院は約11,000医院と言われています。その中から、どこが良い医院なのか見分けるのは確かに難しいかもしれません。
そこで、このページではインプラント治療の専門家である歯科医師が医院を選ぶときに何を重視するか、いくつかポイントをまとめてみました。
このページを見て歯科医療の知識を少しでも得て頂ければ幸いです。また、当院での治療がご自身に合いそうだとお感じになられましたら、ご来院頂ければと存じます。丁寧に治療をしてまいります。
インプラント名医
(歯科医院の選び方)の
ポイント

治療計画やそれに関わる費用が
「明瞭」であること
医師と患者さまの信頼関係を築く一番大事な土台です。不明瞭な部分や不審点、疑問があれば、患者さまとしては当然不安になります。
何か隠そうとしていることがあるのではないか、と猜疑心も芽生えます。自信のある先生なら、あえて患者さまに猜疑心を抱かせるようなことはしません。
よく相談をし、患者さまのご希望や背景を踏まえた治療計画を練り上げ、分かりやすく詳細に説明をし、費用に関しても治療を開始する前に明確に伝えてくれるものです。
無理に治療を勧めず
「患者さまの立場で治療をする」
姿勢があること
インプラントは、一度入れれば一生の付き合いともなります。金銭的負担も大きいため、「自分にとってインプラントが本当に最適なのか」納得した上で決めたいと考えます。
現在の歯科医療には、さまざまな治療の選択肢があります。同時に、どのような治療法にもメリットとデメリットが存在し、それらを充分に踏まえた詳細な説明がなければ、患者さまは本当に自分にとって必要と思える最適な治療を選ぶことはできません。
相談の際に無理にインプラント治療を勧めることなく、インプラント以外の選択肢も視野に入れながら検討をしてくれる、患者さまの希望や悩みを親身に聞いてくれる先生にお願いしたいものです。
「治療経験が豊富な医師」が
担当すること
これまでも、永きにわたり医療行為を受けてこられた患者さまが実感として感じていることは真実で、歯医者の世界で器用・不器用、うまい下手というセンスは厳然として存在します。
歯科インプラント治療においても、ある一定以上の症例数がコンスタントになければ、技術を向上させられないばかりか維持することもできないのです。
充分に検討され、開発され、検証されたインプラント治療という行為は、本来は高い確率の成功が約束されています。また、治療経験が豊富な医師はそれだけ多くの症例も見ているため、自分と似た症例を既に経験している可能性も高くなります。
万が一、手術中にトラブルが起き一刻を争う事態となったときもスピーディーに対応ができると考えられます。
インプラント担当医の「インプラントに関する認定資格」や「インプラント治療の症例数(治療実績)」を参考に確認しておくことも大切です。
また、インプラント担当医との相談の際におすすめなのが、「20~30年は使いたいんですが、平気ですか」という質問を投げかけてみることです。
確かな技術と経験を持ち、患者さまの立場で治療を行う医師であれば、「20~30年持ちますよ」と言ってくれるでしょう。
高度な医療を提供できる
「医療設備」を備えていること
外科的な治療を伴うインプラント治療には、正確な処置と診査が欠かせません。
高度な医療とは、繊細で複雑な治療を行うという事です。インプラントは0.1ミリ単位での深さや角度にこだわらねばならない治療なのです。
最近では少なくなりましたが、当たり前の診療設備や体制すら整えずに口腔外科手術を行っている歯科医院も多数あり、それが一因ともなって一時期はインプラント外科にまつわる訴訟や事故が増加しました。
残念ながらその経緯から日本では歯科インプラントに対し、保守的な状態が継続していた背景もあります。
3次元的なレントゲン情報、つまりは「CT」による撮影・診断なしにインプラント治療を行うことは盲目的に処置を行う事であり、現代ではもはや許されません。
加えて、滅菌環境をより万全なものにするために、遮蔽された個室空間(オペ室)を作る配慮も必要です。
インプラントメーカーも含め、世界水準で確かな実績のある医療機材を積極的に導入し、高度な医療を提供できる医院設備を備えていることも重要な基準の一つと言えます。
「負担なく通いやすい」立地や
診療時間であること
インプラント治療は、手術が済んだら終わりではありません。
インプラント周囲炎などのトラブルを予防し、良い状態で長持ちさせるには3~6ヶ月に一度の定期メインテナンスが欠かせません。そのため、長い目線で無理なく通える立地や診療時間も重要なポイントとなります。
インプラントの耐久性という点では、インプラント自体の耐久性よりも、ご自身の骨や組織の状態のほうが重要度ではウエイトを占めます。虫歯や歯周病がなくしっかり管理されていれば、インプラントの持ちも良くなります。
インプラント名医と呼ばれる歯科医であれば、治療をして終わりではなく、治療後も長期にわたる保証期間や手厚いフォロー体制を敷いています。その安心は生涯にわたり続くものです。
ハプラス歯科を
選んで頂ける理由

4,893例の手術実績
ハプラス歯科は、インプラントに特化した歯科医院です。これまでに4,893症例8,839本以上※の手術実績があります。
毎年数百本のインプラント手術を行い、その経験と技術があって初めて患者さまに安心いただける治療を行えます。
※2012年7月14日~2018年12月27日
患者さまに寄り添う丁寧な説明
当院のカウンセリングでは、CT撮影を無料で提供しています。インプラントの治療をお考えの方は、気軽にご利用ください。CTを使って症状を把握した後は、症状をわかりやすくご説明します。同時に患者さまのお悩みやご要望も詳しくお伺いしております。
治療費を明確に、事前にご提示
すべての治療は必ず事前に見積もりをお出しして料金を含めご説明をし、それ以外の治療費は頂きません。また、どうしても予算内に治療費が収まらない場合は、何とか及第点に達するような治療の選択肢を患者さまと一緒に探していきます。
保険診療も含め対応、
誰もが受けられる低価格化への努力
最も困っていて、重大な問題を抱えている患者さまを診ていきたい。さらにそれで終わりにするのではなく、その人の抱えている潜在的で根本的な病因や問題もご本人と一緒に改善していきたい、と私たちは考えています。
よって当院では、東京都心にある自費診療のみ行うインプラントセンターとは違い、当院では保険の治療も行っています。財政の問題もあり高福祉国家に比べ日本国の診療報酬は抑制されており大変苦しい状況ではありますが、できる限り満足度が高く長持ちする保険診療を提供していきたいと考えました。
誰でも医療が受けられるように低価格化に努め、利便性を高め、必要な設備も要所で最先端のものを揃えております。
国内・海外から厳選した
メーカーを採用
ハプラス歯科のインプラント・歯科材料は国内・海外から総院長の木村が厳選して採用しました。手術室・X線室の設備も厳選し、完全個室で備えております。
滅菌管理、X線低被爆環境といった目に見えない部分も患者さまのことを考え、こだわりました。
管理された手術室とプライバシーが守る個室で治療を受けていただけます。
インプラントメーカーについて
日本シェア第1位の国産メーカーとして最も歴史のあるインプラント・京セラメディカル社、世界をリードしてきたインプラントの老舗・ストローマンインプラント(straumann・nobelbiocare社)などの主要メーカー以外にも、日本国内で供給されているすべてのインプラントでの治療が可能です。
最長10年の保証制度で
施術後の安心をお約束します
インプラントを施術後も永く安心にお使いいただくためにはインプラント自体の耐久性よりも、ご自身の骨や組織の状態のほうが重要度では高いウエイトを占めます。
歯周病がなく、しっかり管理されていれば、インプラントのもちもよくなります。当院では、定期メンテナンスはもちろん、様々な工夫をしながら、全ての患者さまにインプラントを一生使っていただきたいと考えています。メインテナンスにご来院の患者さまは一定期間内、無料で保障をしております。
︎渋谷駅徒歩3分、
平日21時まで診療
当院は渋谷駅徒歩3分の場所で、平日21時まで診察を行っております。
お仕事をされている方、遠方から来て頂く方にも通いやすくなるように、そして患者さまの負担ができるだけ軽くなるように、立地と診察時間を考えました。
インプラント治療を
検討されている方へ

東京のインプラント専門家医/歯医者「渋谷ハプラス歯科」では、患者さまの立場で様々なご要望に誠実に、丁寧な治療でお応えしています。そうして、これまでも多くのインプラント治療に関する相談・依頼を頂いております。
当院のインプラント相談では、まず診察とカウンセリングを行います。ここで治療の内容から期間、その後のメンテナンスまで、一連の流れもお伝えします。もちろん費用に関しても明確にご提示いたします。
必ず事前にお見積りを提示し、無理な請求などは行いません。どうしても予算内に治療費が収まらない場合は、何とか及第点に達するような治療の選択肢を患者さまと一緒に探していきます。
インプラント(オールオン4)の
「治療費」でお悩みの方へ
患者さまの中には「インプラントは治療費が高いと聞き一歩踏み出せません…」という方もいらっしゃるかと思います。インプラントは一部の治療を除き保険適用外の自費診療となります。
高度な外科手術を伴うために、保険適用の入れ歯やブリッジと比べ高額になりがちです。したがって、インプラントが最善の選択なのか、治療期間やその効果、メンテナンス等を治療前に患者さまご自身が納得できるかどうかが重要です。
まずはしっかりカウンセリングで費用はもちろん治療の内容、期間などを事前に把握し、納得してから決断されることをお勧めします。
渋谷駅徒歩3分、
平日21時まで診療
当院は渋谷駅徒歩3分の場所で、平日21時まで診察を行っております。
お仕事をされている方、遠方から来て頂く方にも通いやすくなるように、そして患者さまの負担ができるだけ軽くなるように、立地と診察時間を考えました。
最先端の医療設備、プライバシーが守られる個室の治療空間を整え、スタッフ一同、患者さまとの信頼関係を何より大切に丁寧な診療でお応えしております。
まずは気軽にご来院いただき、実際にご覧になられてみてください。
ハプラス歯科 グループ医院
(2025年2月現在)
- 池袋ハプラス歯科 東口院
- 新宿ハプラス歯科
- 池袋ハプラス歯科 西口院
- 渋谷ハプラス歯科
- ハプラス歯科北千住
東京のインプラント
専門家医/
歯医者「ハプラス歯科」
総院長

︎木村 隆寛 Takahiro Kimura
経歴
2005年 | 国立新潟大学 歯学部卒業 |
2009年 2011年 2012年 2017年 | IDC新宿院長 IDC横浜院長 池袋ハプラス歯科院長 池袋ハプラス歯科総院長 |
学会・資格
- 日本口腔インプラント学会
- 歯周内科学会
- 日本顎咬合学会
- 豊島区歯科医師会
- 国際インプラント学会認定医(Academy of International Advanced Implantology)
- 米国インプラント学会認定医
(The American Dental Implant Association) - 国際インプラント学会
(ICOI&IPS member) - ドイツ口腔インプラント学会
(DGZI member) - Advanced Implant Surgery & Prosthodontics 修了
- Anterior Esthetic Implant Prosthodontics
修了
数多くの症例実績から実感すること
木村Drとハプラス歯科のチームは、ここ5年間はインプラント治療のみに専念し、月に少なくとも50例の手術をおこなってきました。多い時で100例ほどです。積算すると今までに4,893症例のインプラント外科を経験し、8,839本以上※の歯をインプラントにより再生させてきたことになります(※2012年7月14日~2018年12月27日)。また、付随してセラミック歯は10,000本ほど製作してまいりました。
これは調査機関データによると、日本国の歯科医師平均の10倍以上の症例経験になります。そして10年間での治療実感から申しますと、歯がなくなってお困りの方の治療選択としては、確かに費用の面での障害はありますが、よく噛めて長持ちするインプラントでの機能回復が間違いなくベストであると私は感じています。