渋谷で歯周病治療・
歯周組織再生治療なら
渋谷ハプラス歯科
目次
歯周病(歯槽膿漏)とは

歯周病とは、歯周病菌の感染により歯の周りの骨が溶かされる病気です。歯周病は、成人の約80%以上の方がかかっているといわれる生活習慣病の一つとなります。
歯周病が起こる原因
歯周病が起こる原因は、歯垢(プラーク)中の細菌です。原因菌が歯と歯ぐきの間(歯周ポケット)に入り、歯ぐきに炎症を引き起こし、さらには歯を支えている骨(歯槽骨)を溶かしてしまう病気で、自然に治ることはありません。
骨が溶かされることで、歯茎の位置が歯の根っこ方向に下がってくるので、“歯茎が痩せる”という表現をすることもあります。
歯周病は自覚症状がほとんどないまま進行する怖い病気で、気づいたときには歯槽骨がボロボロになり手遅れになり得ます。最悪の場合は歯が抜け落ち、満足に食事ができなくなってしまうため、早め早めの適切な治療と予防が重要です。
インプラント周囲炎
(しゅういえん)とは
インプラントも歯周病になります
インプラント周囲炎(しゅういえん)とは、「インプラントの歯周病」とも呼ばれる感染症のことです。インプラント周囲炎は、通常の歯周病と同様に、口の中の細菌が原因となります。
インプラント周囲炎は、天然歯の歯周病と比べて自覚症状が現れにくいだけでなく、症状の進行速度も非常に早い傾向にあるため注意が必要です。
渋谷・新宿・池袋・北千住の歯医者「ハプラス歯科」では、インプラントを安心して長くお使いいただくために、インプラント治療後のメンテナンスについても丁寧にサポートをしております。
歯周病と全身の健康
との関連について

近年の研究では、歯周病が全身のさまざまな疾患などと深く関わっていることが報告されています。歯周病が悪化すると心筋梗塞や脳梗塞・糖尿病など全身疾患のリスクが高まることも分かってきています。
糖尿病との関連性
近年、特に注目されているのが「糖尿病と歯周病」の関連性です。
糖尿病は、今や予備軍と合わせると日本人の24.2%(2016年国民健康・栄養調査より)・日本人の4人に1人が罹患しているとされている国民病とも言われる病気です。
歯周病は、糖尿病を重症化させやすく、血糖コントロールに悪影響を与えやすいと言われています。
心臓疾患・動脈硬化との関連性
歯周病菌が動脈硬化を引き起こしやすくすると言われています。
さらに歯周病のばい菌の影響で血管の中で血栓もできやすくなるため、血管が詰まりやすくなり、歯周病の人はそうでない人に比べて約3倍脳梗塞になりやすいと言われています。
肺炎との関連性
歯周病菌が肺に侵入することで、肺炎を引き起こすケースがあることが指摘されています。
早産や低体重児出産との関連性
妊娠期は身体の変化やホルモンバランスの変化により、お口の中の環境が悪化しやすく、歯周病にもなりやすいとされています。
また、歯周病菌が子宮の筋肉に影響を与え、早産や低体重児出産を引き起こす可能性があるとされています。
渋谷ハプラス歯科の
歯周病治療について

歯周病治療は、
細菌のコントロールが重要
口腔内にはおよそ300種類の細菌が存在しており、お口の環境が悪化すると増殖します。
歯科医院ではまず、お口の状態に合わせてブラッシング指導や歯石とりなどの専門的なケアを行い、ご自宅でのセルフケアだけでは落としきれない歯垢や歯石を徹底的に取り除きます。
あわせて、患者さまご自身でのプラークコントロール(歯垢や細菌の抑制)の方法をお伝えしていきます。
歯周病は生活習慣も
密接に関わっています
歯周病の原因はお口の中の細菌だけではなく、歯磨きの仕方や食生活、ストレスなど生活習慣が深く関わっていることが多々あります。
また、糖尿病などの生活習慣病が重なると歯周病は進行しやすくなるとされています。そのため歯周病の根本的な予防や治療には、患者さまのライフスタイルや持病などを考え合わせ、原因となる因子を特定していくことが肝要です。
当院では、歯科医師・歯科衛生士が連携をはかり、一人ひとりの患者さまのご状況やご希望を踏まえて、適切なサポートを行っております。
基本的な歯周病治療の内容
各種検査と診査
歯周ポケット(歯と歯茎の間の溝)の深さや歯の動揺の有無、清掃状態などを専門の器具を用いて検査します。
またレントゲンによる歯槽骨の吸収の確認、歯並びや噛み合わせも診査します。

セルフケア指導(TBI)
患者さまのお口の状態に合わせて、歯科衛生士が適切な歯磨きの仕方などを丁寧に指導します。
歯ブラシや歯磨剤の提案などもさせて頂きます。

スケーリング・
ルートプレーニング
超音波スケーラーや専用の器具を用いて、歯面に付着している歯石やプラーク(歯垢)をきれいに取り除いていきます。

再評価
歯石の除去を終えたら再度、歯周病の検査をして一連の治療効果の判定を行います。
この検査で問題がなければ、定期的なメインテナンスへと移行します。

歯周病の症状段階・
各治療方法
歯肉炎:歯肉の腫れがある
軽度の歯周病
歯ぐきに炎症が起きている状態で、歯磨きや食事などの軽い刺激でも出血しやすくなります。

治療方法
歯科衛生士によるスケーリングやSRP(スケーリング・ルートプレーニング)で丁寧に歯石を除去し、毎日の正しいセルフケアについて指導させていただきます。
定期的に通院し、良好な状態が保てるようにメインテナンスをしていきましょう。
軽度歯周炎:歯肉の腫れや歯石の沈着
がある軽度の歯周病
歯根の約半分の深さまで炎症が広がり、歯周組織が少しずつ破壊されはじめます。

治療方法
歯科衛生士が専門の設備と技術で歯石や歯の着色汚れを除去し、毎日のセルフケアを正しく行えるように指導させていただきます。良い状態を維持するためのメインテナンスも定期的に受けましょう。
中度歯周炎:歯石が歯肉の奥に沈着し、
歯肉が腫れ膿が出るなどの歯周病
歯根の約3分の2の深さまで炎症が広がり、歯周組織が深刻なダメージを受けます。歯周ポケット(歯と歯茎の間の溝)から膿が出ることで、口臭が強くなる場合もあります。

治療方法
ここまで歯周病が進行してしまうと、歯磨きなどのセルフケアだけでは改善が望めません。
歯科衛生士が歯肉の中にたまった歯石を取り除きます。また状態によっては麻酔が必要になる場合があります。
重度歯周炎:歯が動いたり浮いてきたり
する歯周病
歯周ポケットは6mm以上で10mmに及ぶものもあります。硬いものなどが噛みにくくなり、歯磨きでは毎回のように出血するようになります。
放置してしまうと歯が自然に抜け落ちることもあります。

治療方法
歯周病が重度にまで進んだ場合は、外科手術が必要になるケースがほとんどです。手術によって、歯の周りのプラークや歯石等の汚れを徹底的に取り除きます。
同時に、歯周病で凸凹になってしまった骨の表面を整える骨整形や骨切除などの『切除療法』や、歯周病に罹った歯の周辺の骨や歯肉を再生させる『歯周組織再生療法』を行うことで、残っている歯をより長く残すことができる可能性があります。
歯周組織再生治療(療法):渋谷ハプラス歯科

失った歯周組織の再生
をはかる治療法
歯周病が進行すると、歯を支えている歯根膜や歯槽骨といった歯周組織が破壊されます。そうして失われてしまった骨や組織は、基本の歯周病治療では回復させることは出来ません。
そこで、この骨や組織の再生・回復を図るために行う方法が、歯周組織再生療法となります。
歯周組織再生療法
(エムドゲイン再生療法)について
歯周病によって溶かされた骨を再生させる治療法として、エムドゲインという薬剤を用いる方法があります。
エムドゲイン再生療法では、まず歯の表面の汚れを取り除き、溶けた骨の部分にエムドゲインゲル(薬剤)を入れることによって骨の再生を図ります。
骨は再生するのに時間がかかるため、溶けてしまった骨の周りの歯石や膿の袋を取り出しても、骨が再生する前に歯茎や汚れが入り込んでしまい、骨が再生するための隙間がなくなってしまいますが、エムドゲインを用いることで、余分なものが入り込む前に骨を再生させることが可能となります。
エムドゲインの主成分
エムドゲインの主成分である「エナメルマトリックスデリバティブ」は、子どもの頃の歯が生えてくる際に重要なタンパク質の一種でできています。
再生可能な骨の形
(適応症について)
骨が垂直的に溶けており、
周りに骨の壁が残っている場合
- 骨が水平的に横に溶けているケースでは骨を作ることはできません
- 歯周組織再生治療は、保険適応外の外科治療であり、一般的な口腔外科の副作用を伴います
- 歯周組織再生療法後に、術前よりも
はぐきが下がる場合があります - 当該部位に知覚過敏などの過敏症を起こす場合があります
いずれの方法にしても、まず歯周病の検査を行い、基本的な治療を行った後で行うことが必要です。
また、歯周組織再生治療には様々なメリットがありますが、決して万能ではありません。また歯周病の進行段階によっても、有効な治療法は変わります。
当院では、事前に精密な検査を行い、患者さま一人ひとりのお口の状態に合わせた治療法をご提案し、詳しくご説明をしております。
歯周病でお悩みの方は、まずは一度当院へお問い合わせください。
歯周病治療・
歯周組織再生療法を
検討されている方は
渋谷ハプラス歯科へ

新宿・渋谷・池袋・北千住の歯医者「ハプラス歯科」では、患者さまの立場で様々なご要望に誠実に、丁寧な治療でお応えしています。そうして、これまでも多くの歯科治療に関する相談・依頼を頂いております。
当院の初診相談では、まず診察とカウンセリングを行います。ここで丁寧にお悩みやご希望などを伺い、治療の内容や選択肢、治療期間、その後のメンテナンスまで一連の流れもお伝えします。もちろん費用に関しても明確にご提示いたします。
すべての治療は必ず事前に見積もりをお出しして料金の説明をし、それ以外の治療費は頂きませんので、最終的にいくら治療費がかかってしまうのかという不安もなく安心して治療を受けていただいております。
渋谷駅徒歩3分、
平日21時まで診療
最先端の医療設備、プライバシーが守られる個室の治療空間を整え、スタッフ一同、患者さまとの信頼関係を何より大切に丁寧な診療でお応えしております。
まずは気軽にご来院いただき、実際にご覧になられてみてください。
ハプラス歯科 グループ医院
(2025年2月現在)
- 池袋ハプラス歯科 東口院
- 新宿ハプラス歯科
- 池袋ハプラス歯科 西口院
- 渋谷ハプラス歯科
- ハプラス歯科北千住